2017年1月25日水曜日

食中毒のいろいろ

食中毒と言っても数多くある



 まずはマリオでお馴染みのキノコ。

 自然に自生するキノコは食べられない毒キノコなどの自然毒や肉や魚など腐敗中のものを経口摂取する事による食中毒、化学性食中毒またはヒスタミン食中毒とも。細菌性食中毒、ウイルス性食中毒、そして寄生虫食中毒と言う物もある。
 

 毒素系食中毒と感染型食中毒


 食中毒は毒素系と病原菌による感染型とある。毒素系の食中毒は上記にあるように化学性食中毒とキノコの自然毒。簡単に言えば病原菌が毒素を生成しその毒素系が原因の食中毒。感染型食中毒は、その病原菌が原因によるもの。例えば細菌型、ウイルス性など。ちなみに食中毒のほとんどがこれでノロウイルス、カンピロバクター、サルモネラ菌。あなたは聞いた事があるだろうか?私はたまにニュースで聞きます。腐った魚を食べて死にかけた原因は化学性食中毒。ヒスタミン食中毒でした。それは私です。上半身が腕も顔も真っ赤になって体中に虫刺されのような皮膚になってぜんそく発作の症状で最悪だった。後で詳しく。


 細菌性の毒素

 細菌が原因の毒素による食中毒。口の中に入れば細菌が不活化していても発症する。抗生物質は効かない。熱に弱い毒素の場合は加熱により死滅、不活化するがすべてが熱に弱いとは限らない。例えば冬の鍋奉行シリーズ、フグのてっちり。素人がフグをさばいて、加熱処理すれば毒は無くなるなど軽い気持ちで考えてはいけない。なぜならフグの毒は熱では消せない、消えないのだ。他にキノコやシイタケなどと言った自然に自生する物は気をつけてくだしゃいな。ただの腹痛だけではすまねぇぜよ。
以下参照


  • 黄色ブドウ球菌 - おにぎり、すし、刺身。皮膚にいる菌が食品へ移動して増殖、毒素を発生させる。この菌は耐熱性毒素で加熱程度では死滅できない。




    • ボツリヌス菌 - 発酵食品、魚類、ソーセージ。ものが飲み込みにくくなったり、発音がうまくできなくなるなどの神経症状(筋肉が麻痺するため)を引き起こす。ボツリヌス毒素自体は熱分解しやすい。





       細菌性の感染型

       感染により体内で増殖した細菌が病原性のため発症

      • 腸炎ビブリオ - 夏場の未加熱魚介類、刺身、シラスなどから感染することが多い。海水の常在菌で、塩分の無い水道水などでは生存できない。そのため真水でよく洗うのは常識。海水温度が高いほど菌密度が高くなる。



      • サルモネラ菌(腸チフス・パラチフスは除く) - 内臓肉、鶏卵、鳥肉 など。カンピロバクター、 牛・豚・鶏肉、鶏卵、生乳、牛刺し、レバ刺し、馬刺し、生ユッケ。家畜類の常在菌であるため生食が危険。現在は店での生食は禁止。
      • 病原性大腸菌 - 腸内での増殖、毒素をもつ。腸管出血性大腸菌O157は有名、感染症扱い。

       
       毒素型、感染型両方の中毒を起こす。

      • ウェルシュ菌 - 学校給食、料理作り置きなど冷凍=解凍サイクルに乗じて増殖する。解凍時の加熱によって食品内で増殖

       ウイルス性食中毒


      • ノロウイルス - ノロウイルス感染症を引き起こす。食物を介してヒトからヒトに感染する。激しい下痢と嘔吐が主な症状。感染性が非常に強い。家庭、会社や学校、老人ホームなど人から人へ感染するので密度の多い場所で発生が多い。
      • A型肝炎ウイルス、潜伏期間が約1ヶ月と長い。食品を汚染し集団発生することがあるが、特定には至らないことも多い。
      • E型肝炎ウイルス 、野生動物肉や狩猟肉に起因する急性肝炎を起こすことがある

       化学性食中毒


      • ヒスタミン食中毒。アジ、マグロ、サバなど鮮度の落ちた魚、チーズ、発酵食品、腐敗した食品などが原因。アジやサバなどを長期間保管した場合、ヒスタミンが増殖、食物に蓄積するが、実は調理の加熱ではヒスタミンは分解されず、口に入ることにより発症。ヒスタミンが原因となっているため、胃腸炎の他に頭痛、顔、皮膚から発疹などの症状。食後すぐ発症。ヒスタミンにより汚染された食品(鮮度の落ちた)には多量のヒスチジンが蓄積、このヒスチジンが加熱料理によりヒスタミンに変化する。魚など冷蔵庫の保存で、腐敗臭を感じない場合(鮮度の落ちた)でも、冒頭で話した私のような症状になることがある。

       自然毒食中毒


      • 自然毒は植物にもある。 アルカロイド類、チョウセンアサガオ、バイケイソウ類、トリカブト類、ジャガイモ、ヤマゴボウ類毒キノコ。特に自然に自生する毒は気をつけよう。そういえば、茎や草や花など経口摂取によりチョウセンアサガオやエンジェルズトランペッターを食べてなんと死亡例まである。
      • 動物性の自然毒 
      • 魚類(フグ)、貝類(貝毒):テトロドトキシン、サキシトキシン、オカダ酸

       寄生虫食中毒

       人から人へのジストマ吸虫、粘液胞子虫(ヒラメ、マグロなど)、住肉胞子虫(生馬肉)、アニサキス属、クリプトスポリジウム。中でもアニサキスはよく釣った魚によくいる。そういえばアニサキス症候群にかかって緊急入院した芸能人がいたなあ。


       その他食中毒

       カビの毒素が原因となる食中毒で、胃腸炎、発癌性、肝毒性、腎毒性、不妊、流産など様々な臓器に影響を与える。


       最後に、日本国内での食中毒事件の発生状況は、年間約2万人程。死者数はゼロか、多くても十数人であり、交通事故による死者数(年間4,000人〜5,000人)と比較しても実は非常に少ない。その為認知度が低いのが現状だ。特に毒は熱で消えると言った誤った認識不足。それでは今日はこの辺でさよなら!以上が食中毒の分かったブログでした。




      0 件のコメント:

      コメントを投稿

      コメントは承認制です。
      毎度ありがとうございました^-^